- ポイぷるって怪しいの?安全に利用できるのか知りたい
- ポイぷるはどんな稼ぎ方があるの?
- ポイぷるのメリット・デメリットを知りたい
こんな疑問に答える記事を書きました。
ポイぷるは2019年にスタートしたばかりとあって、どんなポイントサイトなのか気になっている人も多いかと思います。
そこで本記事では、安全性から稼ぎ方、メリット・デメリットまで徹底解説したいと思います。
ポイぷるの基本情報

ポイぷるとは
ポイぷるは2019年にスタートしたばかりの新しいポイントサイト。
水色と白を基調とした、かわいい感じのデザインが印象的なサイトです。
会員数 | 未公表 |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
最低交換ポイント | 3,000ポイント(300円) |
ポイント交換手数料 | 無料(銀行振込のみ300円差引) |
運営会社 | 株式会社EQUALITY |
ポイぷるの特徴は以下のとおり。
- ドットマネーへの交換で10%増量
- サイトがシンプルで使いやすい
- 毎日ログインボーナスがある
- 友達紹介は4ティア制
毎日ログインボーナスがあったり、友達紹介制度が4ティアであることが他のポイントサイトより利点になっています。
ポイぷるのポイント交換先
ポイぷるで貯めたポイントの交換先は、以下のとおりです。
交換先 | 最低交換ポイント | 交換手数料 |
---|---|---|
LINE Pay | 3,000ポイント | 無料 |
ドットマネー | 3,000ポイント | 無料 |
デジタルウォレット | 3,000ポイント | 無料 |
Amazonギフト券 | 3,000ポイント | 無料 |
App Store & iTunes ギフトカード | 3,000ポイント | 無料 |
Google Play ギフトコード | 3,000ポイント | 無料 |
Tポイント | 10,000ポイント | 無料 |
PayPay | 10,000ポイント | 無料 |
セブン銀行 | 10,000ポイント | 無料 |
現金(銀行振込) | 10,000ポイント | 300円(振込金額から差引) |
3,000ポイント(300円)から手数料無料で交換できるのは嬉しいですね。
ポイぷるから直接交換できる対象は少なめなので、ドットマネーやデジタルウォレットの利用がおすすめ。
現金に交換する場合は、銀行振込手数料として300円が差し引かれるので注意です。
例えば、2,000円の銀行振込をする場合、300円が振込手数料として取られるので、実際の入金は1,700円になります。
なお、ポイントの有効期限はないですが、最後にログインした日から180日の利用がないと失効します。ログインボーナスの獲得でも利用扱いになるので、定期的にログインをしておけばポイント失効の心配はありません。
ポイぷるは怪しい?安全性を検証

ポイぷるは2019年スタートとまだ新しく、サイトの規模も小さいことから安全性が気になりますよね。
そこで、ポイぷるに安全性について調べてみました。
結論からいうと、運営企業の情報が少なめな点は不安ですが、その他においては安心して利用できるポイントサイトです。
ポイぷるの運営会社
ポイぷるを運営している株式会社EQUALITYは、2019年に設立されたWebシステムやWeb広告を手掛ける会社。
ポイぷるも2019年スタートなので、会社設立と同じ年に運営開始となっています。
株式会社EQUALITYの情報を調べてみましたが、まだまだ小さい会社なのか情報はほとんどありませんでした。
会社の公式サイトを見ても最低限の情報しかないため、ちょっと不安になる方もいるかもしれません。
個人情報保護については「JAPHICマーク」取得
ポイントサイト運営にあたり、個人情報保護の観点から「プライバシーマーク」を取得するのが一般的です。
ポイぷるの場合は、プライバシーマークではなく、「JAPHIC(ジャフィック)」という個人情報の適切な保護を促進するためのマーク認証制度を取得しています。
JAPHICは経済産業大臣から認定個人情報保護団体として認められていて、経済産業省が出しているガイドラインが審査基準となっています。個人情報保護の観点に関しては、安心してよさそうです。
問題なくポイント交換できるのか
新しくて小規模のポイントサイトだと、本当にポイント交換できるのか不安になりますよね。
結論からいうと、ポイぷるはポイント交換も問題なくできるので安心です。
私も実際にポイントを貯めて交換しましたが、何の問題もなく交換できました。本記事で、ポイぷるで貯めたポイントの交換方法を実際に紹介しているので参考にしてみてください。
ポイント交換の際には審査がありますが、半日ほどで完了し、その後の流れもスムーズでしたよ。
ポイぷるの稼ぎ方

ポイぷるにはどういった稼ぎ方があるのか紹介します。
サービス利用
高額ポイントを貯めることができるのがサービス利用。
無料会員登録、銀行口座開設、資料請求などの定番から、高額ポイントが獲得できるクレジットカード案件もあります。

大手ポイントサイトに比べると、獲得ポイントは全体的に低めです。
ただし、ポイントアップキャンペーンの時などは大手ポイントサイトにも引けを取らないので、ポイントアップ時を狙うのがおすすめ。
ネットショッピング
日々のネットショッピングでもポイントを貯めることができます。

利用できる買い物カテゴリは、以下のとおりです。
- ショッピング
- グルメ・食品
- ヘルスケア
- コスメ・ビューティー
- エンタメ全般
- ファッション
- 生活・くらし
- レジャー・旅行
- ネット回線・PC
- その他
まだ小さいポンとサイトのためか、有名ショップの掲載が少ないのが残念なところです。
アンケート
ポイぷるにはアンケートが4種類あります。
- ポイぷるアンケート:基本情報アンケート1と2を回答することで、本アンケートが送られてくる
- アンケートパーク:1つのアンケートで1ポイント(0.1円)しかもらえないものが多い
- アンケート&診断広告:イント数はアンケートにしては多めですが、怪しい広告サイトに誘導されるので非推奨
- サーベイウォール:GMOリサーチ提供のアンケート。別サイトでのアンケートとなるので、興味がある方は参加の価値あり
「ポイぷるアンケート」以外は微妙なので、「ポイぷるアンケート」をメインで利用するのがおすすめです。アンケートはもらえるポイントは少ないですが、コツコツ貯めるのに向いています。
ミニゲーム
ポイぷるには、毎日チャレンジできるミニゲームが豊富です。
- ポイガチャ(ガチャを引いてポイントゲット)
- 毎日トランプ(2枚のトランプから1枚を選択してポイントゲット)
- 24コイン(1時間に1回遊べる2択でポイントゲット)
- ぷるぷるパニック(落ちてくるリンゴをタップしてバッジを貯めてポイントゲット)
- GOGO!ダービー(レース予想でポイントゲット)
- ナンバーズDX(ナンバーズで当たればポイントゲット)
- PANBONスロット(絵柄を揃えてポイントゲット)
- PANBONルーレット(ルーレットでスタンプを貯めてポイントゲット)
- 今日のハイ&ロー(提示された数字より大きいか小さいかを当ててポイントゲット)
- てるてるの天気当てゲーム(同じ天気の絵柄カードを当ててポイントゲット)
- エッグチョイス(4つのたまごから当たりのひよこを見つけるとポイントゲット)
- チャンネルDX(ゲームクリアで抽選券をもらって毎週の抽選で当たればポイントゲット)
もらえるポイントは少ないですが、毎日ポイントを稼ぐことができます。


ゲームのプレイ時間もそこまでかからないので、スキマ時間を利用して複数のゲームをプレイしてポイントを貯めるのがおすすめです。
アプリ案件
アプリ案件は、ポイぷるに掲載されているスマホアプリをインストール後、条件をクリアすることでポイントがもらえるもの。

手軽にポイントを稼げるので、おすすめの案件となります。
ポイント獲得条件には、以下のようなものがあります。
- アプリインストール後、起動
- アプリインストール後、レベル〇〇に到達
- アプリインストール後、ステージ〇〇をクリア
「アプリインストール後、起動だけ」のアプリは、もらえるポイントは少ないですが、サクッとポイントを獲得できるのでおすすめ。
他にも、「ラクマ」や「ピッコマ」といったサービス系の無料登録は、ポイント獲得のハードルが低くておすすめです。
ポイント獲得数の多いゲームアプリは、クリア条件のハードルが高く時間がかかる場合が多いので、時間がかかってもいいからゲームを楽しみながら稼ぎたい人向けです。
友達紹介
ポイぷるの特徴の1つでもあるのが、友達紹介が4ティアであること。

多くのポイントサイトでは、2ティアが一般的なので、ポイぷるの大きなメリットと言えます。
ただし、友達紹介によるポイント獲得条件がやや厳しく、友達がポイぷるに入会してから7日以内に広告を利用しないとポイントがもらえません。
ポイント付きメール
ポイぷるでは、ポイント付きのメールが定期的に送られてきます。
メール内に記載されているURLをクリックすることで、2ポイント獲得できます。

5通で10ポイント=1円なので、大きく稼げるわけではありませんが、少額でもコツコツ貯めたい方におすすめです。
ポイぷるのメリット

ポイぷるのメリットについて紹介します。
コツコツ稼げるコンテンツが充実
ポイぷるは、毎日稼げるゲームのコンテンツが10種類以上と豊富です。
毎日プレイすることでポイントを獲得できるので、コツコツ稼ぎたい人におすすめ。
ドットマネーへのポイント交換で10%増量
ポイぷるで貯めたポイントは、ドットマネーに交換すると10%増量されるためお得です。
ドットマネーは、会員数2,000万人以上のポイント交換サービスです。
クレジットカードやポイントサイトなどを、ドットマネーの独自通貨「マネー」にまとめることができます。
ドットマネーにまとめたポイントは、手数料無料で現金やギフト券、電子マネーなど50種類以上に交換することができます。
ドットマネーへの交換手数料は無料な上に、ドットマネーからの交換先は50種類以上と豊富。
貯めたポイントを少しでもお得に交換した人は、ドットマネーへの交換がおすすめです。
毎日ログインボーナスがある
ポイぷるは、毎日ログインするだけでポイントがもらえます。

毎日継続してログインするのがお得なので、毎朝もしくは寝る前など毎日一定の時間にログインする癖をつけるのがおすすめ。
ログインボーナスのついでにやっておきたいのが、「お知らせメール」の確認です。
ポイプルからは定期的にお知らせメールが届きますが、お知らせメールをチェックするだけでも1ポイントが貯まります。

わずかなポイントですが、毎日コツコツ貯めることができます。
サイトがシンプルで使いやすい
ポイぷるのサイトは、水色と白を基調としたデザインで柔らかい印象があります。
PR広告は表示されるのですが許容範囲内です。PR広告がなくなればさらに良くなると思います。
数あるポイントサイトの中でもシンプルで使いやすいです。
ポイぷるのデメリット

ポイぷるのデメリットについて紹介します。
ポイント還元は全体的に少なめ
ポイぷるのポイント還元は、大手ポイントサイトに比べると全体的に低めです。
なので、ショッピング利用やサービス利用のメインで利用するのはおすすめできません。ハピタスやモッピーなど人気のポイントサイトを利用したほうがいいです。
ただし、高還元タイムセールを開催しているので、このタイミングであれば大手ポイントサイトにも匹敵するポイント還元になります。
例えば、ポイぷるの高還元タイムセール時の「PayPayカード」をハピタス、モッピーと比較してみます。
- ポイぷる:27,000ポイント(2,700円)
- モッピー:30,00ポイント(3,000円)
- ハピタス:2,800ポイント(2,800円)
高還元タイムセール時であれば悪くない還元率です。
とはいえ、それでも大手のポイントサイトのほうが高いため、ショッピング・サービス利用はハピタス・モッピーなどの利用がいいです。
広告掲載数が少ない
ポイぷるは小規模なポイントサイトのためか、広告掲載数がまだまだ少ないです。
特に有名企業の広告が少ないので、大手ポイントサイトに比べて利便性が低いです。
例えば、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど日常のネットショッピングで利用する案件もありません。
ここは、人気のポイントサイトと比較すると見劣りしてしまうところ。
ポイぷるの登録方法

ポイぷるの登録方法を紹介します。
ポイぷるから仮登録メールが送られてくるので、メール内のURLをタップします。

※迷惑メールに入っている場合もあるので、仮登録メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。
会員情報の入力画面が表示されるので、以下の情報を入力していきましょう。
- ニックネーム
- パスワード
- 都道府県
- 性別
- 生年月日
- 携帯キャリア

すべて入力したら「次へ」ボタンを押します。
次に電話番号認証をするために、電話番号を入力して「認証」ボタンを押します。

電話番号が正しいか確認をして、「着信認証を行う」ボタンを押します。

「ポイぷるです。電話番号の認証が完了しました。」という音声が流れて自動的に切れます。
ポイぷるの画面に自動的に戻るので、「会員登録」ボタンを押します。
これでポイぷるの会員登録は完了です。
時期によるのかもしれませんが、私が登録したときはチュートリアルを最後までみれば200ポイント獲得のイベントがありました。


ポイぷるのTOPページが表示されるので、早速ポイントを貯めていきましょう。

ポイぷるで貯めたポイントの交換方法

ポイぷるで貯めたポイントの交換方法を紹介します。
画面右上の設定メニュー、または画面下部メニューから「ポイント交換」を選びます。


ポイント交換先一覧が表示されるので、交換先を選択します。

交換金額を選択して「ポイント交換申請」ボタンを押します。

ポイント交換の申請内容を確認し「申請する」ボタンを押します。

交換申請の受付完了画面が表示されればOKです。ポイント交換の際は審査があるので、しばらく待ちましょう。

審査が完了するとメールで通知が来ます。

ポイぷるのサイトから「ポイント交換」画面にアクセスし、「獲得ギフト一覧」ボタンを押します。

ドットマネーのギフトコードが反映されていますね。「ギフトコード変換」ボタンを押します。

ドットマネーのギフトコードに変換が完了しました。

ギフトコードIDはリンクになっているので、リンクをクリックするとドットマネーのサイトが表示されます。
ドットマネーのサイトで、ギフトコードを有効化することでマネーに変換することができます。


これで無事にポイぷるのポイント交換が完了しました。
ポイぷるの退会方法

ポイぷるの退会方法を紹介します。
ポイぷるを退会する際は、以下の点に注意しましょう。
- 保有しているポイントがすべて失効する
- 付与予定のポイントや交換申請中のポイントも無効になる
- 退会後も数日間はメルマガが届くことがある
ポイぷるの退会方法は簡単にできます。
ポイぷるにログインして、メニューの「会員情報」を選びます。

会員情報ページを下にスクロールしていくと、「登録解除はこちら」リンクがあるので押します。

退会前の注意事項が表示されるので、確認したら「退会する」ボタンを押します。

運営歴の短いポイントサイトだと、退会までの手順が分かりにくかったりしますが、ポイぷるはそんなことはなく安心して退会することができます。
まとめ
ポイぷるの安全性や評判、稼ぎ方、メリット・デメリットを解説してきました。
3,000ポイント(300円)から手数料無料で交換できること、サイトが使いやすいなど、魅力あるポイントサイトです。
ただし、有名企業の広告の掲載が少ないことからも、メインのポイントサイトとして利用するのは向いていません。
楽天市場やYahoo!ショッピングなども掲載されていないので、日常的にポイントを稼ぐのが難しいからです。
無料で稼ぐミニゲームや毎日ログインボーナスがあるので、サブのポイントサイトとしておすすめ。
ポイぷるは継続的な情報の発信も行っていますし、会員数が増えて大手企業の広告が掲載できるようになると、さらに人気がでるかと思います。使いやすいサイトなので、今後の成長に期待したいです。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください。