フリーランス必見!仕事のやる気が出ない原因とモチベーションを上げる方法

  • 仕事をしなきゃいけないけど、ついダラダラと過ごしてしまった…
  • 締め切りが迫っているのに、今日はなんだかやる気が出ない。

フリーランスとして働く人なら、一度はそんな日を経験したことがあるのではないでしょうか。

自由な働き方ができる一方で、モチベーションの維持が難しいのがフリーランスの悩みです。

そこで本記事では、フリーランスのやる気が出ない原因や、モチベーションを上げる方法について紹介したいと思います。

目次

フリーランスのやる気が出ない5つの原因

まずは、フリーランスのやる気がでない5つの原因について見ていきましょう。

具体的な目標を設定していない

フリーランスのやる気が出ない一番の原因は、具体的な目標を設定していないことです。

具体的な目標がないと、やるべき作業が明確にならず、行動を起こすためのモチベーションにつながりにくいからです。

例えば、「なんとなく稼げればいい」「とりあえず目の前の仕事をこなす」といった曖昧な状態だと、行動の指針がないため、仕事へのやる気が起きにくくなります。

また、目標をクリアすることによる達成感や充実感を得ることもできません。

このような状態が続くと、仕事に対するやる気が徐々に低下してしまいます。

仕事内容にやりがいを感じない

仕事に対するやりがいも、やる気を低下させる原因になります。

やりがいの感じられない仕事を受けている場合、作業自体に楽しさを感じないため、仕事へのやる気が起きないからです。

特にフリーランスの場合、以下のような状況になることが多いです。

  • 収入が安定しない時期は、やりたくない仕事をしてでも収入を得る必要がある
  • 長期で同じ仕事をしているとマンネリ化を感じる
  • 複数のビジネスをしている場合、相対評価で特定のビジネスがつまらなく感じる

楽しさを感じない仕事や、成長を感じない仕事をこなすだけの日が続くと、仕事のモチベーションが下がりやすくなります。

報酬が少ない

得られる報酬が少ないことも、やる気の低下につながります。

報酬が低いと、「この仕事を続ける意味があるのだろうか」と感じやすく、前向きに仕事をしていくことができないからです。

特に、フリーランスになったばかりで実績の少ないうちは、高単価の案件を受注しにくいため、報酬が低くなりがちです。また、フリーランスは収入が不安定なため、報酬の低い案件でも受けざるを得ない時があります。

努力に見合った報酬が得られない状態が続くと、仕事への意欲は低下していきます。

仕事とプライベートの境界があいまい

自宅で作業をしているフリーランスの場合、仕事とプライベートの境界があいまいになり、やる気の低下につながりやすいです。

生活部屋と仕事をする場所が同じため、プライベートモードから抜け出せずダラダラしがちだからです。

例えば、仕事中にSNSやYouTubeを見始めてしまい、気づいたら長時間経っていたという経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。トイレに行った後に仕事に戻るはずが、気づいたら他のことをしていたという経験をしたことがある人もいるかもしれません。

自宅で作業をする場合、仕事以外のことに気を取られる要素が多いため、仕事のやる気が低下しやすいです。

疲労が溜まっている

疲労が溜まっていると、やる気の低下につながります。

心身ともに疲れ切っている状態では、仕事に向き合うエネルギーが湧いてこないからです。

フリーランスは、夜遅くまで仕事をしたり、平日・土日関係なく仕事をしたりと、つい働き過ぎてしまう傾向があります。また、複数のプロジェクトを同時並行して納期に追われることで、心身ともに休まらない状態が続くことも。

その結果、心身ともに疲労が蓄積して、仕事へのモチベーションが低下してしまいます。

フリーランスのモチベーションを上げる具体的な10の方法

フリーランスのやる気が出ない原因に対する解決策を交えつつ、モチベーションを上げる具体的な方法について紹介します。

具体的な目標を設定する

フリーランスのモチベーションを上げるには、具体的な目標を設定することが重要です。

具体的な目標を設定することで、やるべきことが明確になり、仕事に対する意欲も自然と湧いてきます。

たとえば、「半年後に月収50万円を達成する」といった、具体的で期限のある目標を設定すると、結果にもつながりやすくなります。

また、目標を「毎日の作業に落とし込めるレベルまで細分化」することも大切です。

「毎月50万円の収入を得るためには、月に〇件の案件受注が必要で、そのために毎日〇件の企業にアプローチする」といったように、1日単位の作業に落とし込むことで、毎日の具体的な行動が見えてきます。

このように、目標を小さなタスクに分けることで、日々の達成感を積み重ねることができ、モチベーションを高い状態で維持しやすくなります。

作業環境を整える

仕事のモチベーションを高めるには、作業環境を整えておくことも大切です。

作業環境を整えると快適に仕事をすることができるため、仕事への意欲がぐっと高まります。

特に、仕事をする場所(主にデスク)には余計なものを置かず、綺麗に片付けておくのがおすすめ。余計なものがあると気が散りやすくなるため、集中力が削がれやすいからです。

他にも、作業環境を整えるためのテクニックをいくつか紹介します。

  • 仕事場はキレイに片付けておく
  • スマホは見えない場所にしまう
  • クラシックなどの音楽を流す
  • デスクや椅子を自分に合った快適なものにする
  • 普段ノートパソコンを使っている場合は、自宅では外付けディスプレイを使う
  • デスクに観葉植物を置く
  • 可能であれば仕事専用のスペースを用意する

また、「自宅だとどうしても集中できない」という方は、カフェやコワーキングスペースを利用するなど、自宅以外の場所で作業をするのもおすすめです。

仕事とプライベートの区別をつける

フリーランスは、仕事とプライベートの境界が曖昧になりがちですが、切り分けることでモチベーションの低下を防ぐことができます。

特に、「仕事の時間」と「プライベートの時間」をはっきり分けることがおすすめです。

たとえば、「18時以降は絶対に仕事をしない」と決めるだけでも、オン・オフの切り替えができ、仕事から離れたプライベート時間を過ごすことができます。

また、家では仕事をせず、カフェやコワーキングスペースを利用することで、明確に「仕事空間」と「プライベート空間」を分けることができます。

自宅以外の場所で仕事をすることで、自然と仕事モードに切り替わりますし、周りの人も作業している環境だと集中力も高まりモチベーションも上がります。

このように、仕事とプライベートを切り分けることで、モチベーションを下げずに仕事をしていくことができます。

適度な休憩を挟みながら作業をする

適度な休憩を挟みながら作業をすることで、高いモチベーションを保つことができます。

その方法の一つとして「ポモドーロテクニック」があります。

ポモドーロテクニックは、25分間の作業と5分間の休憩を1セットとして繰り返すシンプルな方法です。4サイクル繰り返した後は、15~30分の長めの休憩を取ることで、さらに効果が高くなります。

休憩時間には、軽いストレッチをしたり、飲み物を飲んだり、音楽を聴いたりするなど、リラックスできることを行うのがおすすめです。

このように、適度な休憩を意識的に取り入れることで、長時間の作業でもメリハリを持って仕事に取り組むことができます。

読書やセミナーへの参加で刺激を入れる

読書やセミナーへの参加することも、モチベーションを上げるのに効果的です。

フリーランスは一人で作業をすることが多く、周りからの刺激が不足しがちな環境であることが多いです。

マンネリ化を感じたり発想が行き詰まったりして、モチベーションの低下につながることも少なくありません。

読書やセミナーを活用することで、外からの刺激を入れることができるため、モチベーションアップにつながります。また、一人でも実践できるため、自分のペースで取り入れやすいのもメリットです。

読書やセミナーを積極的に活用することで、情報収集や知識の習得だけではなく、モチベーションを高めながら仕事をしていくことができます。

体調を整える

やる気や集中力を維持するためには、体調を整えることも欠かせません。

フリーランスは自由な働き方ができる反面、生活が不規則になりがちです。生活が不規則になると、体調を崩す原因になるだけでなく、仕事のやる気にも影響してきます。

そのため、体調管理を意識的に行うことが重要で、特に睡眠をしっかり取ることが大切です。

睡眠不足になると思考力や集中力が低下するため、十分なパフォーマンスが発揮できない上に、仕事のモチベーションも上がりません。

十分な睡眠を確保することで、毎日すっきりした気持ちで仕事に取り組むことができます。

新しい仕事にチャレンジしてみる

現在の仕事に飽きを感じていたり、成長を感じられない場合は、新しい仕事にチャレンジしてみるのがおすすめです。

新しい仕事にチャレンジしてみることで、成長を実感できるためモチベーションが上がります。

フリーランスの場合、自分から新しい仕事にチャレンジしない限り、同じような仕事ばかりを行っていくことになります。この状況が続くと、仕事に飽きたり成長を感じられなくなり、モチベーションが下がるだけです。

新しい仕事にチャレンジすることは、モチベーションを上げるだけでなく以下のメリットもあります。

  • スキルの幅を広げることができる
  • 実績になり仕事の機会を増やすきっかけになる
  • 収入アップにつながる可能性もある

新しいことを学ぶ楽しさを感じたり、成長を実感できることは、何よりのモチベーションアップになるので、積極的に新しい仕事にチャレンジしてみてください。

他のフリーランスと交流する

他のフリーランスと交流することも、モチベーションを上げるのに効果的です。

自分より実績を上げている人の「仕事に対する姿勢や取り組み」を知ることで、自分も前向きな気持ちで仕事に取り組めるようになります。

他のフリーランスと交流することは、モチベーションアップだけでなく以下のメリットもあります。

  • 情報交換をすることで、仕事のヒントや新しいアイデアを得ることができる
  • 悩みを相談することができる
  • 新しい案件の獲得に繋がる可能性がある

最近では、SNSやオンラインコミュニティを通じて、簡単に他のフリーランスと繋がることができます。積極的に他のフリーランスと交流してみるのもいいでしょう。

ご褒美を設定する

仕事を続けるモチベーションを維持するためには、自分へのご褒美を設定することも効果的です。

具体的な目標を立て、それを達成したときにご褒美を与えることで、それを楽しみに頑張るモチベーションになるからです。

たとえば、「今月の売上目標を達成したら、欲しかったガジェットを買う」「このプロジェクトが完了したら、温泉旅行へ行く」といったように、あらかじめ決めておきましょう。

また、大きなプロジェクトの区切りではなく、「ブログを3記事書いたら、カフェでスイーツを食べる」など、小さい目標ごとにご褒美を設定しても効果があります。

このように、ご褒美を設定することで仕事へのモチベーションを高めることができます。

成果を視覚化する

フリーランスとして働いていると、日々の成果が目に見えにくく、達成感を得られないことがあります。

そんなときは、自分の成果を視覚化することで、モチベーションを高めることができます。

  • 月間の売上や利益をグラフ化する
  • タスクをリスト化して完了ごとにチェックを入れる
  • 創作物の本数をグラフ化する

このように、数字や実績を視覚的に確認できると、「これだけやった」という達成感を得ることができ、モチベーションを高く維持することができます。

プロジェクト管理ツールを活用して、作業時間やタスクの進捗を可視化することもおすすめです。

フリーランスのモチベーションを長く維持する2つのコツ

モチベーションは、一時的に高めることができても、長期間に渡り維持することは難しいです。そこで、フリーランスのモチベーションを長く維持するコツについて紹介します。

日々の作業をルーティン化する

毎日のモチベーションを高く保つことは重要ですが、無理にモチベーションを上げようと意識しすぎると、逆に疲れてしまうこともあります。

そのため、モチベーションを長期間維持するためには、モチベーションに頼りすぎないことも重要になってきます。

そこでおすすめなのが、日々の作業をルーティン化することです。

ルーティンを作ることで、モチベーションを意識せず、仕事を進められるようになるからです。

例えば、朝活を取り入れるのも一つの方法です。「朝6時に起きて、7時から仕事を開始する」といったように、毎日の作業の流れを決めておきます。

最初は意識してルーティンをこなす必要がありますが、習慣化してしまえばモチベーションの波に関係なく、一定のペースで仕事を進めることができるようになります。

モチベーション維持に苦労している方は、日々の作業のルーティン化を取り入れてみてください。

適度にリフレッシュする

フリーランスは常に仕事のことを考えがちなので、適度にリフレッシュをすることも大切です。

毎日のように仕事をしていると、心が休まる機会がないため、モチベーションを長く維持することができません。

仕事から一旦離れ、リフレッシュできる時間を持つことで、気持ちがリセットされ前向きな気持ちで仕事に向かうことができます。

例えば、旅行に行くことで非日常を味わうことができ、心身ともにリフレッシュできます。まとまった休みが取れない場合は、週に1回はサウナやマッサージに行ってリフレッシュするものいいでしょう。

このように、仕事とプライベートのメリハリをつけることで、新たな気持ちで仕事に取り組むことができるため、モチベーションも長期に渡り維持しやすくなります。

まとめ

本記事では、フリーランスのやる気が出ない原因や、モチベーションを上げる方法について紹介してきました。

フリーランスは自由な働き方ができる一方で、自己管理が非常に重要で、その中の1つがモチベーションを維持することです。

モチベーションを上げる方法まとめ
  1. 具体的な目標を設定する
  2. 作業環境を整える
  3. 仕事とプライベートの区別をつける
  4. 適度な休憩を挟みながら作業をする
  5. 読書やセミナーへの参加で刺激を入れる
  6. 体調を整える
  7. 新しい仕事にチャレンジしてみる
  8. 他のフリーランスと交流する
  9. ご褒美を設定する
  10. 成果を視覚化する

モチベーションの維持に苦労しているという方は、本記事を参考に自分に合った方法を取り入れてみてください。

目次